全国山村振興連盟メールマガジンNO310

全国山村振興連盟メールマガジンNO310

2024.2.14
全国山村振興連盟事務局
◎全国二地域居住等促進官民連携プラットフォームからのお知らせ

全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム(事務局:栃木県那須町ふるさと定住課)から、以下のお知らせがありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

①会員からのお知らせ
<1件目>
● 題名
‐二地域居住・ロングステイ・ワーケーション促進に向けた‐ロングステイセミナー2025
~ご関心ある自治体や民間企業のご参加を募ります。~
● 団体・事業者名
一般財団法人ロングステイ財団
● 内容
二地域居住や長期滞在ロングステイを実施している方、検討している方が来場されます。また、ロングステイや二地域居住に特化したセミナーがとても好評です。
海外政府観光局も参加しますのでインバウンド視点での会場でマッチングなども期待できます。アーカイブ配信も開催後に公開しますので、継続的に、また全国の会員等にプロモーションが可能です。
来場見込み数約700名、アーカイブ視聴約1,000名、イベント告知は弊財団メルマガ会員1万名に向けて発信します。

会場 東京国際フォーラム
期日 2025年3月30日(日)
申し込み期限 2025年2月12日(水)
※イベント案内・申込書と前回の実施報告書を添付します。

<2件目>
● 題名
子育て世代向け「多拠点居住民泊サービス」みんなのおうちminkaプロジェクトを始めます。
● 団体・事業者名
一般社団法人まち・ヒト・未来創造研究所
● 内容
二地域・多地域居住に興味はあっても、利便性やコスト等で実現できない子育て世代を対象に、兵庫県西脇市・多可町の民泊事業者が協働で定額サービスを開始しました。
本年は阪神・淡路大震災から30年を迎える節目にもあたります。本事業は、二地域居住の社会的意義の1つである「災害時の避難先や支え合いの基盤となりうる」に着目し、「平時をより豊かに。有事はしなやかに。」をコンセプトに、平時でも有事でもシームレスに子育て環境を享受できる足掛かりとなることを目指していきます。
●関連URL
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000155369.html

<3件目>
● 題名
地域活性化起業人(副業型)で二地域居住
● 団体・事業者名
有限会社ブライト・シティ・ジャパン
● 内容
神奈川県真鶴町に地域活性化起業人(副業型)で関わらせていただくようになって約3カ月。
町長はじめ職員の方々と課題解決を協議しながらも、地元の方々との交流も増えて、ワーケーションを楽しんだり、家族で観光を楽しんだり、大学の研究者の方々と合宿たりと鎌倉と真鶴の二地域居住をエンジョイしています。
惚れて通えば千里も一理、今後も真鶴をエンジョイします。その他には、北海道標津町、熊本県玉名市、そして、徳島県などで二地域居住を始めています。

—————————————————————-
◎Forest Style ネットワークからのお知らせについて
「Forest Style ネットワーク」(事務局:林野庁森林利用課山村振興・緑化推進室)から、以下の連絡がありました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
(1) 令和7年度概算決定版「森林サービス産業の創出・推進に活用可能な補助事業一覧」の公表について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
当室では、関係省庁にも照会の上、森林サービス産業の創出・推進に活用可能な補助事業をとりまとめています。
今般、林野庁ホームページ上の森林サービス産業ページに、「森林サービス産業の創出・推進に活用可能な補助事業一覧(令和7年度概算決定版)」を新たに掲載いたしました。
他省庁の事業を含め、活用可能な事業の概要や要件、問い合わせ先等を掲載しておりますので、プログラム開発や施設整備などを検討されておられる地域の皆様は、活用可能な補助事業を調べられる際にぜひご活用ください。
※公募が開始されている事業やまもなく公募が開始される事業もございますので、来年度の活用をご検討されている方はお早めにご確認ください。

○林野庁HP 補助事業一覧掲載先リンク
森林サービス産業の創出・推進に活用可能な補助事業:林野庁 (maff.go.jp)
※過去の事業につきましても、森林サービス産業分野の活用事例を掲載しておりますので、ご参考にご覧ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2) 農林水産省農山漁村振興交付金の公募開始について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
補助事業一覧にも掲載しております地域資源活用価値創出対策を含む令和7年度農山漁村振興交付金について公募が開始しています。
・地域活性化型(活動計画策定事業)
・農泊推進型(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費 等)
・農福連携型(農福連携支援事業及び整備事業)

なお、地域資源活用価値創出対策のうち地域資源活用価値創出整備事業(定住促進・交流対策型)については、令和7年度から事業を開始する活性化計画の受付も開始しています(2月14日まで)。

詳しくは、農林水産省ホームページの農山漁村振興交付金ページをご覧ください。
農山漁村振興交付金:農林水産省

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(3) 観光庁地域観光魅力向上事業説明会の開催について(2月14日オンライン開催)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
観光庁では、地域観光魅力向上事業について、2月14日(金)13:00 ~ 13:40にオンライン説明会を実施します。

詳しくは観光庁ホームページの地域観光魅力向上事業ページをご覧ください。
地域観光魅力向上事業