全国山村振興連盟メールマガジンNO341

全国山村振興連盟メールマガジンNO341

 

                        2025.9.19

                        全国山村振興連盟事務局

  • 国会議員の先生に新規に加入いただきました

 

本年の参議院選挙の後、以下の16名の国会議員の先生方に、全国山村振興連盟にご加入いただきました。先生方、ありがとうございます。今後とも、よろしくお願い致します。

 

新規に加入いただいた国会議員の先生(加入順)

                     

      参議院議員   鈴木宗男     自民党 比例  (再入会)

      参議院議員   山田吉彦     国民民主党 比例         

      参議院議員   かごしま彰宏 国民民主党 神奈川        

      参議院議員   郡山りょう   立憲民主党 比例   

      参議院議員   塩入清香     参政党 東京              

      参議院議員   安藤 裕     参政党 比例        

      参議院議員   宮本和宏     自民党 滋賀        

      参議院議員   北村経夫     自民党 山口        

      参議院議員   上月良祐     自民党 茨城        

      参議院議員   東野秀樹     自民党 比例        

      参議院議員   高橋克法     自民党 栃木        

      参議院議員   福山 守     自民党 比例        

      参議院議員   佐々木雅文   公明党 比例        

      参議院議員   見坂茂範     自民党 比例        

      参議院議員   西田英範     自民党 広島        

      参議院議員   岩淵 友     共産党 比例        

 

  • 全国水源の里 シンポジウムの開催について

 

第17回全国水源の里シンポジウム実行委員会 ( 事務局: 京丹後市市長公室地域コミュニティ推進課 )から 「 第17回全国水源の里シンポジウム in 京都府京丹後市 」 を開催するとの連絡がありました。

今回のシンポジウム は「集落を超えた広域的な地域コミュニティから始まる 人口減少社会における活力の創造 ~ 多様な人材と資金の循環による地域コミュニティの自立を目指して~」というテーマのもとに、以下の通り 開催されます。

 

日程 令和7年10月29日 水曜・30日 木曜

会場 京都府 丹後文化会館 ほか

主催 第17回全国水源の里 シンポジウム実行委員会 (一般財団法人自治総合センター)

詳細については別添のチラシをご覧ください。

20250919水源の里

 

◎第33期 緑のふるさと協力隊の募集について

 

特定非営利活動法人「地球緑化センター」から 以下の通り「第33期 緑のふるさと協力隊」の募集がありました。

活動期間 2026年4月2日から2027年3月14日

募集人員 20名

活動場所 全国 20 市町村

参加資格 ①健康な18歳からおおむね45歳までの人

②活動期間を通じ 現住所を離れて活動できる人

③普通自動車運転免許を持っている人

申し込み方法 電話 または Web サイトから 資料請求し 参加申込書にてお申し込みください。

応募締め切り 2025年12月19日 金曜必着

 

隊員募集説明会

・オープンオフィス 10月5日・ 11月2日・ 12月7日 場所 地球緑化センター事務局 ( 東京八丁堀 )

・オンライン 説明会 10月15日・ 10月31日

・対面説明会 11月15日 場所 東京

・新農業人フェア 11月23日 東京ビッグサイト

 

この他 4泊5日の農山漁村ボランティアを行う 「 若葉のふるさと協力隊 」もあります。

詳しくは 別添のチラシをご覧ください。

20250919緑のふるさと協力隊

 

◎全国二地域居住等促進官民連携プラットフォームからのお知らせ

 

全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム(事務局:栃木県那須町ふるさと定住課)から、以下のお知らせがありました。

 

① 国交省からのお知らせ(1件)

<1件目>

  • 題名

「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!

~地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の三次募集を開始~

  • 内容

地域課題の解決と地域の魅力向上を図り、日常の暮らしに必要なサービスが持続的に提供される「地域生活圏」の形成に向けて、官民連携プラットフォームが行う先導的な取組の募集が開始されました。

【募集期間】令和7年9月11日(木)から令和7年10月10日(金)正午まで

 

○募集ページはこちら

https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000265.html

 

 

 

② 会員からのお知らせ(2件)

<1件目>

  • 題名

【未来の働き方を創る】あなたの声を政策に!「ふるさと住民登録制度」民間版アンケート【(一社)次世代政策デザイン研究所、(一社)シェアリングエコノミー協会】

  • 内容

(一社)次世代政策デザイン研究所と、(一社)シェアリングエコノミー協会とは共同で、政府が検討する「ふるさと住民登録制度」に関するアンケートを実施します。

本制度を国民の思いを載せた「血の通った制度」とし、次世代の暮らし方・働き方に多くの魅力的な選択肢を残すため、皆様の声を政策に届けます。会員企業の皆様におかれましては、社員や関係先の皆様への本アンケートの周知にご協力いただけますと幸いです。(10/7〆切)

詳細およびご回答はこちら

https://forms.office.com/r/YMq4pUW1LQ

 

 

<2件目>

  • 題名

11/22(土)開催!「Yoriai2025 ~二地域居住推進フォーラム~」【佐渡二地域居住推進コンソーシアム】

  • 内容

「Yoriai2025 ~二地域居住推進フォーラム~」を、2025年11月22日(土)東京都中央区八重洲のPOTLUCK YAESUで開催します。基調講演・セッションには、全国プラットフォーム専門部会長・雨風太陽の高橋代表や、磐梯町の“旅する副町長”菅原副町長のほか、国土交通省、大企業役員、行政関係者が登壇。リアルな現場と未来の暮らしの方向性等を熱く議論します。著名登壇者と交流できる貴重な機会、ぜひご参加ください!!

お問合せは以下URLから。

https://yoriai.space/

 

◎「農山漁村」経済・生活環境プラットフォームからのお知らせ

「農山漁村」経済・生活環境プラットフォーム(事務局:農林水産省 農村振興局 農村政策部農村計画課 農村活性化推進室)から、いかのおしらせがありました。

(1点目)

【参加者募集】9/25開催、「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム学生専門部会(第1回)(農林水産省農村振興局農村計画課)

農山漁村における地方創生のため、より多くの学生による農山漁村への関わりの増加促進に向け、学生による農山漁村への貢献方法の類型化及び(学生にとっての)メリットの整理等について議論していきます。

9月25日(木)に開催する第1回学生専門部会では、農山漁村で活動している学生団体、中間支援組織に参加いただき、地方における取組事例の紹介や学生が農山漁村に関与するメリット等に関する議論を行いますので、ぜひご参加ください。

日時 :9月25日(木)16時~18時

場所 :農林水産省7階講堂(web配信有)

申込み:https://forms.office.com/r/KKRYtxbNYd

農水省HP:https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanmin_kyousou/panels/practices.html

 

(2点目)

【参加者募集】9/29開催、地方創生2.0対話フォーラム@北海道・東北ブロック(内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局

本フォーラムは、全国各地で地方創生に取り組む方々を招聘し、地方創生2.0基本構想や地域で取り組まれている好事例を題材に、地方創生2.0をさらに力強く展開していくための議論を深めることを目的として、全国5ブロックで開催するものです。

9月29日(月)には北海道・東北ブロック(秋田県秋田市開催)が開催されますので、ぜひご参加ください。

日時 :9月29日(月)13時~16時

場所 :秋田キャッスルホテル 4階 放光の間(秋田県秋田市中通1丁目3-5)

申込み:https://www.unei-jimukyoku.jp/chihousousei2_0_forum/

※詳細は別添チラシをご覧ください。

20250918(2点目)地方創生2,0対話フォーラム告知チラシ

 

(3点目)

【参加者募集】農業体験バスツアー開催(北海道農政部農業経営局農業経営課)

北海道においては、企業と地域が連携することにより、企業には職員の意識向上、商品開発のきっかけ、地域貢献などを、地域には農山漁村の活性化の効果をもたらすことが期待される「企業の農業参加」を推進しております。

この度、研修などの福利厚生で農業体験を検討している企業や、地域との接点を探している企業等を対象に、農作業体験バスツアーを全道3カ所で実施することといたしましたので、お気軽にご参加ください。

申込み:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/kei/232578.html

 

(4点目)

【参加者募集】地方創生2.0を企業・自治体・国で共に考える集合型・参加型イベント(農林水産省農村振興局農村計画課)

この度、地方創生の推進に資する官民連携イベントが開催されます。

本イベントは、企業・自治体・国が一体となって地方創生の新たな可能性を探る場として、4回目の開催となります。

今回は、農林水産省、内閣官房、総務省、環境省の担当官等が登壇し、政府の方針について勉強していただける機会となっております。

勉強会、グループワークのあとには、登壇者の方もご参加いただける懇親会もございます。

皆さまにおかれましても、地域活性化や地方創生に関する取組みの参考として、また新たな連携機会の創出の場として、ぜひご活用いただければ幸いです。

日時: 9月30日(火)16:00~20:30(開場15:30)

場所:東京会場:エプソン販売株式会社イベント会場(新宿)、仙台会場:株式会社ユーメディアイベント会場(web配信有)

申込み:https://ri-ver.com/info/news/20250808.html

※詳細は別添チラシをご覧ください。

20250918(4点目)地方創生2.0を企業・自治体・国で共に考える集合型・参加型イベント

 

◎「モクレポ~林産物に関するマンスリーレポート~」9月号について

 

林野庁林政部木材利用課から、林野庁HPに「モクレポ~林産物に関するマンスリーレポート~」9月号を公表したとのお知らせがありました。

9月号では、①令和8年度林野庁関係の予算概算要求や、②税制改正要望事項の概要などについて特集しています。

 

【モクレポ~林産物に関するマンスリーレポート~】

https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/toukei/monthlyreport.html