全国山村振興連盟メールマガジンNO322
2025.5.9
全国山村振興連盟事務局
◎令和7年度山村振興実務研修会
全国山村振興連盟では、以下の日程により、「令和7年度山村振興実務研修会を開催します。
都道府県、各県支部、会員市町村の担当者の皆様のご出席をお待ちしています。
別途郵送によりご案内していますが、申込みの期限は、5月23日までですので、よろしくお願いします。
令和7年度山村振興実務研修会日程
日 時:令和7年6月4日(水)
場 所:東京都千代田区永田町1-11-35 全国町村会館 2階ホール
1.開会挨拶 10:30~
全国山村振興連盟事務局長
實 重 重 実
2.来賓挨拶
農林水産省農村振興局地域振興課長
山 本 恵 太 氏
3.講 演
『山村振興対策について』
農林水産省農村振興局地域振興課
課長補佐 石 飛 法 子 氏 10:50~11:50
『鳥獣被害防止対策について』
農林水産省農村振興局鳥獣対策・農村環境課鳥獣対策室
課長補佐 鳥 海 修 平 氏 11:50~12:30
(昼 食)
『総務省における山村振興関連対策について』
総務省自治行政局地域力創造グループ地域振興室
課長補佐 野 上 伊 織 氏 13:20~14:10
『国土交通省における山村振興関連対策について』
国土交通省国土政策局地域振興課
課長補佐 中 島 敬太郎 氏 14:10~15:00
(休 憩)
『森林・山村の諸問題について』
林野庁森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室
課長補佐 劔 持 沙 織 氏 15:10~16:00
『地域資源活用価値創出対策について』
農林水産省農村振興局地域整備課
課長補佐 正 野 俊 晃 氏 16:00~16:50
4.閉 会
◎ Forest Style ネットワーク」からのお知らせ
「Forest Style ネットワーク」(事務局:林野庁 森林利用課 山村振興・緑化推進室)から、以下のとおりお知らせがありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1. 会員からのお知らせ
<1件目:【出展自治体 / 募集中!】二地域居住&移住希望者向けイベントを開催します。>(株式会社あわえ)
二地域居住&移住希望者 約100名を集客し、自治体の移住・定住に関連した取組を個人向けにPRするイベントを開催いたします!奮ってのご相談のお申込みをお待ちしております。
▼こんな自治体様におすすめ
・移住イベント等での集客に課題を感じている
・関係人口の増加や地域経済の活性化を目指している
・移住・定住のきっかけづくりをしたい
▼イベント概要
名称 :今こそ、地方といい関係。~二地域&移住ライフ新発見day~
日時 :7月2日(水)12:00~13:30
開催方法 :オンライン(zoom)
参加費 :お打ち合わせにて
▼詳細・ご相談をご希望の方はこちら!
https://forms.gle/sLysnzUewmaU3uv68
(回答所用時間:1分)
<2件目:946 startup night Day0(釧路でコトを起こしてみたい方向けの交流会)>(合同会社うさぎ企画)
釧路市は、涼しい夏を求めて毎年2000人以上が来訪する長期滞在の聖地です。
今後、二地域居住を絡めて、釧路で起業やプロジェクトを興して下さる方々を集めていきたいと考えます。
その第一弾として、5月20日(火)18時半から、天王洲アイルのEZOHUB TOKYOで、釧路に関わりたいと考える方々の交流会を行います。(主催:合同会社うさぎ企画、共催:釧路市東京事務所)
都内と釧路で10年以上二地域居住を実践する経営者や、釧路で新しいプロジェクトを興したいIT経営者などが登壇予定。まだ釧路に行ったことがない方も含めて、気軽に交流する場としてお越し頂ければ幸いです。釧路の軽食も楽しみながらの名刺交換会も予定しています。
お申込みは以下のピーテックスから。皆様のご来場を心からお待ちしています。
【5月20日(火)】初開催!946 startup night Day0(釧路でコトを起こしてみたい方向けの交流会) | Peatix < https://946startupnight.peatix.com/ >
② 国交省からのお知らせ
● 「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!
~地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の募集を開始~
●内容
地域課題の解決と地域の魅力向上を図り、日常の暮らしに必要なサービスが持続的に提供される「地域生活圏」の形成に向けて、官民連携プラットフォームが行う先導的な取組を募集します。
(掲載先リンク)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000256.html
◎全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム事務局からのお知らせ
全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム事務局(栃木県那須町ふるさと定住課)から、以下のとおりお知らせがありました。
●「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」の募集(2次公募)が開始されました
●内容
二地域居住等の促進を通じて地方への人の流れを創出・拡大するため、二地域居住等における中長期的な課題の解決に向けた先導的な取組を支援し、その課題や効果・影響等を検証することにより、課題解決に資する対策や取組の実装を図ることを目的とし、国交省により「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」の募集が開始されました。
【募集期間】令和7年4月28日(月)から令和7年5月30日(金)正午まで
○募集ページはこちら
https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudoseisaku_tk9_000058.html
<3件目>
●二地域居住施策に係るミニアンケートにご協力ください。
●内容
国土交通省では広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律に基づく計画の作成状況等を把握し、二地域居住施策を推進するため、定期的にミニアンケートを実施しております。
1分程度で終わる短いアンケートですので、ご協力のほどお願い申し上げます。
所要時間:約1分(最大設問数6問)
回答URL:https://forms.office.com/r/vM9xpNEwM2
回答期限:令和7年5月21日(水)
●<【重要】プラットフォーム事務局の連絡先メールアドレスを変更しました【令和7年4月28日】>
この度、プラットフォーム事務局及びニュースレター配信に関する連絡先が変更となりました。
■旧連絡先:
・ hqt-2chiiki@ki.mlit.go.jp
・ livings@town.nasu.lg.jp
■新しい連絡先:
・ hqt-2chiiki@ki.mlit.go.jp
・ jimukyoku-2pf@town.nasu.lg.jp
・ 2chiiki-pf@persol.co.jp
※2つ目を変更し、3つ目を追加する変更
今後、全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム事務局からのお知らせは【2chiiki-pf@persol.co.jp】より発信いたしますのでご承知おきください。
なお、現在使用している「livings@town.nasu.lg.jp 」も、進行中の案件については引き続き対応いたしますが、事務局から適宜切り替えを依頼させていただきます。
連絡先変更に伴い、皆様にはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。