全国山村振興連盟メールマガジンNO333
2025.7.25
全国山村振興連盟事務局
◎「農山漁村」経済・生活環境プラットフォームからのお知らせ
「農山漁村」経済・生活環境プラットフォーム(事務局:農林水産省農村振興局農村計画課農村活性化推進室)から、以下のとおりお知らせがありました。
---------------------
・「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定企業の公表及びマッチング希望自治体募集開始について
農林水産省及び選定事務局では、令和7年5月20日~6月23日まで、農山漁村の課題解決を通じて、社会的・環境的な変化や効果(インパクト)を創出し得る「農山漁村」インパクト創出ソリューション(インパクト・ソリューション)の募集を行いました。選定事務局(株式会社Ridilover)及び有識者から構成される選定委員会による審査の結果、11社による取組を選定し、伴走支援を行っていくことを決定しました。
7月17日(木曜日)より、選定されたインパクト・ソリューションの活用を希望する自治体の募集を開始しております。
なお、自治体等を対象としたオンライン説明会を8月6日(水曜日)に開催します。ぜひ以下よりお申し込みをいただけますと幸いです。
【オンライン説明会実施日時】
8月6日(水曜日)14時00分から15時00分まで
<説明会申し込みフォーム(外部リンク)>
https://forms.office.com/r/JqaKyTy6Fm
※アーカイブ配信についても予定されており、視聴URLは以下記載の選定インパクト・ソリューション掲載ページに記載予定です。
なお、選定されたインパクト・ソリューションは次のとおりです。
・アクセリア株式会社(企業名)
ビニールハウス内温度の遠隔でのリアルタイム監視を可能にする『TempGazer』(インパクト・ソリューション名)
・株式会社雨風太陽
ポケマルおやこ地方留学
・EF Polymer株式会社
100%有機、EFポリマーで未来を潤す!
・NTTスマーコネクト株式会社
ライブコマースによる農山漁村支援~地域の魅力を“生配信”でお届け~
・サグリ株式会社
衛星データ・デジタル地図技術による『農地の見える化』
・株式会社三祐コンサルタンツ
地域農業×外国人材の担い手循環モデル
・株式会社タイミー
一次産業の人手不足を解消するスポットワークサービス『タイミー』
・株式会社バカン
防災や平時の地域運営にフェーズフリーに活用可能なサービス
・株式会社パソナ農援隊
従業員のメンタルヘルス改善×農業支援プログラム
・株式会社ボーダレス・ジャパン
起業型地域おこし協力隊制度を用いた地域課題解決事業の創出
・楽天グループ株式会社
既存の郵便網等と連携した「ネットスーパー」による買い物支援
選定されたインパクト・ソリューションについて、次のURLで詳しく紹介しています。
・選定インパクト・ソリューション掲載ページ(外部リンク)
https://business.form-mailer.jp/lp/8fdcde54298771
・総務省が実施する地域情報化アドバイザーについて
総務省では、情報通信技術(ICT)やデータ活用を通じた地域課題解決に精通した専門家に「地域情報化アドバイザー」(以下「アドバイザー」といいます。)を委嘱し、地方公共団体等からの求めに応じて派遣することで、ICT利活用に関する助言等を行う事業を平成19年度から実施しています。
令和7年度については4月25日(金)正午より申請の受付を開始しました。
今年度より、地域情報化アドバイザー派遣制度の派遣対象を【地場企業等】へも拡大いたしましたので、ICTを用いた地域課題の解決のための取組に対して、積極的にご活用いただけますと幸いでございます。
・令和7年度 地域情報化アドバイザー派遣制度 申請先
・アドバイザープロフィール一覧
https://www.r-ict-advisor.jp/member/serch/
・優良事例集
https://www.r-ict-advisor.jp/cases-case-good_practices/good_practices/
・産学官連携の優良事例(インタビュー)
https://dx-navi.soumu.go.jp/index.php/support/dx_package/support/article/003
・報道発表資料
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000442.html
・問い合わせ
派遣申請に関することは下記にお問い合わせください。
一般財団法人 全国地域情報化推進協会
E-mail:info@r-ict-advisor.jp
・地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)について
内閣府は、地方の課題解決(人口流出、雇用者数の減少、その他地域が抱える経済・社会的な課題)及び自社等の経営課題解決の双方に資する地方でのテレワーク(サテライトオフィスの設置、地方でのワーケーション、リモートワークの実施等)である「地方創生テレワーク」を推進しております。
「地方創生テレワーク」の優れた取組を表彰・周知するため、2021年度から「地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)」を実施しており、2025年度も候補となる企業・団体・自治体を募集します。
「地方創生テレワークアワード」の受賞者に対するアンケートの結果、受賞者の約9割が、本賞の受賞により「企業評価の上昇、メディアへの露出の拡大」「新規顧客・ビジネスパートナーの獲得等」「従業員のモチベーションの向上、離職率の低下、採用の向上」等、自社の経営状況等にポジティブな影響があったと回答いただいております。
2025年度も多くの企業・団体・自治体からのご応募をお待ちしておりますので、是非エントリーをご検討いただきますようお願い申しあげます。
〇2025年度地方創生テレワークアワード概要
・エントリー対象:「地方創生テレワーク」に取り組む企業・団体・自治体
※企業・団体と密に連携した取組を実施している自治体を連携パートナーとして併せて表彰いたします。
連携パートナーには、エントリー前に許可を得てください(連携パートナーなしでの応募も可能です。)。
・表彰部門:
1.「地域課題解決プロジェクト参画」部門
「地方創生テレワーク」の取組のうち、特に地方の地域課題解決に資する優れた取組(地域課題解決プロジェクト)を実施した企業・団体・自治体を表彰します
2.「離職防止、地方人材の採用・育成、ワーケーション推進」部門
「地方創生テレワーク」の取組のうち、特に自社・自団体の経営課題解決に資する優れた取組(離職防止、地方人材の採用・育成、ワーケーションの推進等)を実施した企業・団体・自治体を表彰します
3.「地方創生テレワーク促進支援」部門
「地方創生テレワーク」の取組のうち、「地方創生テレワーク」の促進に資する波及性のある取組(地方の地域課題解決及び自社・自団体の経営課題解決の双方で総合的に優れた取組等)を実施した企業・団体・自治体を表彰します
・エントリー方法:
地方創生テレワークアワードウェブサイト(https://www.chisou.go.jp/chitele/award/index.html)
及び添付の応募要項をご覧のうえ、同ウェブサイトにある応募フォームよりエントリーください。
なお、今年度は、事務局側にて応募内容に応じて最も適切な部門を割り当てますので、エントリー時の部門選択は不要となります。
・エントリー期限:2025年7月31日(木)
・表彰式:2025年11月19日(水)(予定)
〇参考
・昨年度の受賞企業・団体
https://www.chisou.go.jp/chitele/award/award_company2024/index.html
・地方創生テレワーク事例集
https://www.chisou.go.jp/chitele/jirei_index/index.html
◎全国二地域居住等促進官民連携プラットフォームからのお知らせ
全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム(事務局:栃木県那須町ふるさと定住課)から、以下のとおりお知らせがありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
事務局からのお知らせ
- 「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」1次公募に加え、2次公募の採択団体の申請資料をご提供します
- 内容:
二地域居住先導的プロジェクト実装事業の3次公募が開始していることに伴い、申請の参考にしていただけるよう、1次公募に加え、2次公募の採択団体申請資料の提供を開始いたしました。
ご希望の方は下記、申請フォームよりご申請ください。
1次公募分を申請済の方も、再度ご申請いただけます。
ご回答いただいてから通常2~3営業日を目途にプラットフォーム事務局よりご案内させていただきます。
【申請フォーム】
https://persol-pt.dipsurvey.net/145724?lang=ja
上記フォームからの申請が難しい場合にはメールでも受付いたします。
その場合、下記フォーマットを本文にコピーし必要事項を入力のうえ、
本メールに全員返信の形でご連絡ください。
※基本は申請フォームからのご申請をお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――
- 団体名:
- メールアドレス:
- 担当者名:
- 電話番号:
- 申請書類の利用目的を教えてください:
- 事業応募検討状況を教えてください:応募を検討中 / 未定 /採択済
※当てはまるいずれか1つを残して回答してください
- 入力いただいた個人情報について、利用目的と取り扱い方法は下記となります。
以下に記載いたしますので、ご確認の上、ご同意願います。
同意します / 同意しません
※当てはまるいずれか1つを残して回答してください
※同意いただけない場合、資料提供は出来かねます
【利用目的】
・貴団体へ申請資料を提供するため
・採択団体へ申請資料を提供した旨を通知するため
【取り扱い方法】
・ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定め、
紛失や漏洩が発生しないように努めます。
・ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、
第三者に提供することはございません。
・アンケート内容や、個人情報の取り扱いに関するお問い合わせにつきましては、
(2chiiki-pf@persol.co.jp)までご連絡ください。
【二地域居住先導的プロジェクト実装事業】先導的プロジェクト実装事業(3次公募)事前説明会のダウンロード方法について
既にご案内している資料ダウンロード用URLが、回数制限によりご利用いただけない事象が生じております。ご不便をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
つきましては、資料ダウンロード用URLを再送いたしますので、お手数ですが注意事項をご確認のうえ、ファイルをダウンロードいただきますようお願いいたします。
○発生事象
【二地域居住先導的プロジェクト実装事業】先導的プロジェクト実装事業(3次公募)事前説明会を開催します
・事象:添付資料ダウンロード用のURLにアクセスしても、ファイルをダウンロードできない
・原因:ダウンロード回数上限を超過したため
■新たなダウンロード方法のご案内
注意事項を必ずご確認いただき、以下のURLにアクセスのうえ【1ファイルのみ】をダウンロードしてください。
<<注意事項>>
★UPされているファイルはすべて同じものです。【いずれか1ファイルのみ】をダウンロードしてください。
★「全てのファイルをダウンロード」ボタンは【クリックしないようご注意ください】
★「上限に達しました」と表示されているファイルは利用できません。別のファイルの「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
・URL: https://download.transfer.hennge.com/WsQPNCaNmNv9y8
・URLの有効期限: 2025-07-31 20:53 (日本時間)
・ファイルダウンロードパスワード: xoAgGq9N
――――――――――――――――――――――――――