全国山村振興連盟都道府県支部・会員の皆様へ(山村振興通信No.1)

全国山村振興連盟都道府県支部・会員の皆様へ(山村振興通信No.1)

2018.10.3 全国山村振興連盟事務局

 

当連盟都道府県支部の皆様、会員の皆様には、いつもお世話になっています。

ご参考までに、以下の情報をお届けさせていただきます。

 

1 山村振興関係予算概算要求額

平成31年度の各省庁別の山村振興関係予算概算要求額が取りまとめられ、農林水産省経由で入手しましたので、取り急ぎ別添にて送付させていただきます。

なお例年のとおり、この資料は次回発行の「山村振興情報」に掲載する予定です。

2018.10.05山村振興関係予算額(H300921)

 

2 収入保険の加入申請

本年10月1日から、農政の画期的な新制度である収入保険制度の加入申請がスタートしました。実施主体である全国農業共済組合連合会は、既に本年4月から発足し、窓口となる各地の農業共済組合とともに準備を進めてきました。

収入保険制度の特色は、

  1. 品目の限定がなくて、農業経営全体の収入が減少した場合に補填される。(既存の農業災害補償制度では、特定の品目が被災した場合にのみ補填)
  2. 補填の対象となる収入源は、自然災害だけでなく、価格下落や農業者のけが・病気のような、本人の努力では回避できないケースを幅広く含む。(鳥獣被害も含みます)

というものです。

補填は、前年までの収入(基準収入)の9割を下回ったときに、9割を下回る部分について行われます。(1割は自己責任ということ)

  1. 前年の9~8割の下落の部分については、農業者と国が積み立てたお金(いわば貯金)から支払われる。(下回った額の9割まで。積立金の75%を国が補助)
  2. 前年の8割以下となった部分については、掛け捨ての保険から支払われる。(下回った額の9割まで。保険料の50%を国が補助)

大雑把に言って、昨年までの収入が1000万円の場合、農業者の支払い額は31.9万円、収入がゼロになった場合、もらえる額は810万円となるようです。

収入保険に入るのと、品目別の制度(農業災害補償、コメのナラシ対策など)に入るのとどちらが有利かは、経営によって違いますので、共済組合の窓口やHPでシミュレーションしてみることができます。

収入保険の当面の加入目標は、10万人とされています。青色申告していなくても簡易簿記も認められていたり、分割払いも可能だったり、保険金が支払われるまで無利子つなぎ融資があるなど、農業者の立場でいろいろと考えられています。

初年度の加入申し込みは11月末までとされており、既に加入意向を示す人が多いそうですから、会員の皆様におかれても、関心のある農業者の方がおられましたら、農業共済組合にご相談いただくようお勧めください。