《お知らせ》“シンポジウムに参加を”

主催:国土庁・農林水産省


12月8日「魅力ある中山間地域づくり会議」を開催
〜女性が元気な地域づくりの仕掛と戦略〜

1 開催趣旨
 山村等中山間地域は、若者など人口の流出が続く中で高齢化が進行し地域活力の低下と担い手不足が深刻化している。
 魅力ある21世紀の農山村の創造を実現するためには若者が定着・定住する環境を整える必要があるが、中山間地域は男女の固定的役割分担意識の高い社会であり、若い女性にとって必ずしも快適な地域社会とはなっていない。
 こうした状況から平成11年6月に施行された男女共同参画社会の趣旨を踏まえ、若者、女性が夢と展望のもてる地域創造のための課題を各地方公共団体の活動を通じて明らかにしていく。平成11年6月に施行された男女共同参画社会基本法の趣旨を尊重し、担い手としての若者への支援や後継者の結婚対策などにおいても新機軸の創造に向けた活動を紹介する。

2 主催 国土庁 農林水産省
  協力 (財)日本青年館 日本青年団協議会 農村生活総合研究センター 
     全国山村振興連盟

●開催日時:2000年12月8日(金) 13:30〜17:15
●参加費:無料
●場 所:東京・外苑 日本青年館 中ホール
●参加対象:中山間地の町村長及び行政関係者、地域青年団員等200〜250名
●参加申し込み先 (財)日本青年館結婚相談所 
         TEL03-3475-2566   FAX03-3475-2589
●シンボジウム 14:15〜17:15
 コーディネーター 椋野 美智子(日本社会事業大学教授)
 コメンテーター  松井 真理子(NPO法人斐伊川流域環境ネットワーク専務理事)
          國信 潤子(淑徳大学・大学院教授)
パネリスト ○過疎の村にやってきた女性たちの活動と定住
       ・福島県昭和村企画課主査  舟木 幸一
      ○外国人花嫁の支援と村の国際化の取り組み
       ・山形県戸沢村企画調整課主査  庄司 純司
      ○農業における女性の自立をめざす
       ・長野県飯山市農業委員会会長  武田 国蔵
      ○女性にとって住みやすい中山間地域づくり
       ・島根県石見町ボランティアコーディネーター  寺本 恵子

《前へ》《次へ》