◎御出席の国会議員(敬称略) | ||
衆議院議員 | 佐藤静雄(北海道4) 江渡聡徳(青森2) 二田孝治(東北比例) 木幡弘道(東北比例) 大野松茂(埼玉9) 稲葉大和(新潟3) 小川 元(長野4) 棚橋泰文(岐阜2) 谷 洋一(兵庫5) 岸本光造(和歌山2) 細田博之(島根1) 安倍晋三(山口4) 今村雅弘(佐賀2) 衛藤晟一(九州比例) |
金田英行(北海道7) 鈴木俊一(岩手2) 玉澤徳一郎(東北比例) 熊谷市雄(東北比例) 植竹繁雄(北関東比例) 村井 仁(長野2) 宮下創平(長野5) 野中広務(京都4) 前田武志(奈良4) 石破 茂(鳥取1) 亀井久興(島根3) 山本有二(高知3) 畑英次郎(大分3) 大原一三(九州比例) |
---|---|---|
(以上24名) | ||
参議院議員 | 狩野 安(茨城) 笠原潤一(岐阜) 井上吉夫(鹿児島) |
鹿熊安正(富山) 竹山 裕(静岡) 大河原太一郎(比例) |
(以上6名) |
◎代理出席の国会議員 | ||
(衆議院議員) | ||
中川昭一 鈴木宗男 大島理森 村岡兼造 荒井広幸 御法川英文 梶山静六 谷津義男 山口泰明 石橋一弥 高鳥 修 綿貫民輔 小坂憲次 藤井孝男 望月義夫 浅野勝人 川崎二郎 谷垣禎一 奥野誠亮 原健三郎 竹下 登 粟屋敏信 宮澤喜一 能勢和子 関谷勝嗣 森田 一 麻生太郎 野田 毅 保岡興治 古賀一成 |
武部 勤 佐藤孝行 三塚 博 近岡理一郎 坂本剛二 遠藤利明 船田 元 福田康夫 森 英介 吉田六左エ門 長勢甚遠 瓦 力 白川勝彦 古屋圭司 木部佳昭 村田敬次郎 武村正義 井上喜一 二階俊博 野田 実 橋本龍太郎 中川秀直 高村正彦 山口俊一 中谷 元 山崎 拓 自見庄三郎 中山成彬 松下忠洋 |
北村直人 津島雄二 伊藤宗一郎 加藤紘一 穂積良行 額賀福志郎 尾身幸次 小渕恵三 堀内光雄 桜井 新 住博 司 牧野隆守 村山達雄 柳沢伯夫 熊谷 弘 藤波孝生 岩永峯一 河本三郎 田野瀬良太郎 相沢英之 村田吉隆 池田行彦 桜内義雄 大野功統 越智伊平 太田誠一 保利耕輔 持永和見 東家嘉幸 |
(参議院議員) | ||
高木正明 太田豊秋 中曽根弘文 山崎正昭 大野つや子 鈴木政二 服部三男雄 青木幹雄 宮澤 弘 松浦孝治 野間 赳 陣内孝雄 上杉光弘 |
亀谷博昭 上吉原一天 山本一太 松村龍二 木宮和彦 西田吉宏 前田勲男 景山俊太郎 溝手顕正 北岡秀二 吉村剛太郎 松谷蒼一郎 長峯 基 |
金田勝年 矢野哲朗 関根則之 北澤俊美 大木 浩 芦尾長司 常田享詳 片山虎之助 二木秀夫 塩崎恭久 岩永浩美 浦田 勝 石川 弘 |
(以上衆88名、参39名、合計127名) |
◎自由民主党 | ||
政務調査会専門調査員 | 吉田 修 | |
◎政府関係の出席者 | ||
国土庁地方振興局長 | 中川浩明 | |
長官官房審議官 (地方振興局担当) |
照井義則 | |
山村豪雪地帯振興課長 | 花澤達夫 | |
同課長補佐 | 河野 晃 | |
〃 | 中田大介 | |
同第一係長 | 加藤 隆 | |
同第三係長 | 原嶋広行 | |
山村豪雪地帯振興課 | 原田大志 | |
農林水産省構造改善局長 | 山本 徹 | |
農政部長 地域振興課長 中山間地域活性化推進室長 地域振興課課長補佐 |
小林新一 百足芳徳 塚本和男 高橋伸悦 |
|
林野庁長官 | 高橋 勲 | |
---|---|---|
林政部長 計画課森林総合利用対策室長 同課長補佐 同指導係長 |
田家邦明 永杉伸彦 山本一美 田中 徹 |
|
建設省建設経済局事業総括調整官 建設省道路局市町村道室長 自治省財政局指導課長 自治省財政局指導課 郵政省通信政策局総務課長 郵政省大臣官房企画課課長補佐 文部省教育助成局施設助成課係長 文部省教育助成局施設助成課 |
望月常好 甲村謙友 木村良樹 天野秀亮 須田和博 雪野誠二 守屋正樹 平石憲良 |
◎友好団体からの出席者 | |
全国農業構造改善協会地域振興部長 同地域振興部次長 全国過疎地域活性化連盟総務部副部長 |
堤竹孝光 林 俊一 永嶋行信 |
◎祝電を寄せられた方 | |
衆議院議員 〃 〃 参議院議員 〃 〃 |
加藤卓二(埼玉11) 中村正三郎(比例南関東) 宮本一三(兵庫9) 矢野哲朗(栃木) 永田良雄(富山) 小山孝雄(比例) |