農林水産省は、都市と農山漁村の共生・対流推進会議(オーライ!ニッポン会議)と共同で、都市と農山漁村のオーライ(往来)の活性化事例を表彰する都市と農山漁村の共生・対流表彰事業「第9回 オーライ!ニッポン大賞」を決定した。
これを踏まえ、オーライ!ニッポン大賞表彰式を含めた「オーライ!ニッポンフォーラム2012」が3月8日(木曜日)に東京国際フォーラムにて開催された。
ニッポン大賞グランプリ(内閣総理大臣賞)
財団法人
新治
農村公園公社(群馬県みなかみ
町
)
・自然景観保全と体験をコンセプトにした体験型農村観光を長年実施
・関東圏の小中学校が体験学習として活用
・年間40万人を超える交流人
ニッポン大賞
東京海洋大学 産学・地域連携推進機構(東京都港区)
・岩手県
久慈市
・
山田町
、宮城県
気仙沼市
等の12都市との連携による
商品開発・販売促進
かしも
木匠塾
(岐阜県
中津川市
)
・建築専攻の大学生が伝統木造建築について学ぶサマースクールを
岐阜県
中津川市加子母
で毎年実施
社団法人
伊江島
観光協会(沖縄県
伊江村
)
・体験滞在型の修学旅行の受入れを広く展開し、外国人、障害児童の
受入れにも努力。
ニッポン ライフスタイル賞
小栗
美恵
さん(北海道
千歳市
)
イチゴ摘み取り観光農園と手作り料理
桶谷
敦
さん(宮城県
石巻市
)
網地島の外の子どもの受入と島の生活の体験学習
前田 アイ子さん(愛媛県
愛南町
)
ブリ養殖漁家における体験交流の実践
ニッポン フレンドシップ大賞
NPO法人 体験村・たのはたネットワーク(岩手県
田野畑村
)
・漁業体験や工芸体験などのエコツーリズムを推進
・東日本大震災により被害を受けたものの、被災体験を語るツアーなど新たなプログラムを開発し、
交流を再開
審査委員会長賞
OH!!
鰐
元気隊(青森県
大鰐町
)
小学生の体験交流
NPO法人
遠野
まごころネット(岩手県
遠野市
)
被災地のボランティア活動支援
東沢地区協働のまちづくり推進会議(山形県
川西町
)
東京の子ども達の山村留学の実施
三菱地所株式会社(東京
千代田区
)
山県
北杜市
における集落支援
浜田水産高等学校(島根県
浜田市
)
高校生による商品開発、販売促進
NPO法人 霧島食育研究会(鹿児島県
霧島市
)
150種以上の新しい地元料理の開発
フレンドシップ賞
みやこだ自然学校の会(静岡県
浜松市
)
休耕田の復元等による体験交流
一般社団法人 南紀州交流公社(和歌山県
白浜町
)
歴史文化を活かしたグリーン・ツーリズム
愛媛大学(愛媛県
松山市
)
学生による子ども交流の支援
高知科学大学(高知県
香美市
)
学生による高齢化が進行する
梼原町
の支援
|