全国山村振興連盟は、去る2月23日(金)午後3時から永田町の全国町村会館2階ホールにおいて平成12年度第3回理事会を開催した。
冒頭、保利会長からは、我が国の水の豊かさと山村が果たしている役割の重要性について友人であるオーストリア出身のEU農業大臣フィシュラーさんとの交流で感じたこと、また、ダイオキシン類対策特別措置法の施行に伴う廃棄物の焼却施設の建替えに関する廃炉取壊し経費について支援するよう自民党総務会で発言されたこと等を含め、今後の山村振興に取り組む上での考え方に触れた挨拶があった。
次に、ご出席頂いた来賓の方々から挨拶を頂いた。
はじめに当連盟の副会長である谷洋一先生(衆議院議員)から、林業者に対する年金、相続税、森林管理に対する国の措置等についての課題と新林業基本法の制定に向けての決意が述べられた。
続いて、農林水産省農村振興局農村政策課長 吉村馨氏、総務省自治行政局地域振興課長 山本徳治氏、国土交通省都市・地域整備局地方整備課長 斉藤親氏、農林水産省農村振興局地域振興課中山間地域振興室長 三浦進氏からそれぞれ挨拶があった。
また、農林水産省農村振興局農村政策謀課長補佐 鶴園重幸氏、総務省自治行政局地域振興課事務官 小鍋泰弘氏並びに奥野誠亮顧問(衆議院議員)、柳沢伯夫理事(衆議院議員)、中川昭一理事(衆議院議員)の代理の方々が紹介され、議事に入った。
議長は、黒澤副会長がつとめ、第1号議案平成12年度補正予算(案)の承認に関する件、第2号議案 平成12年度事業報告に関する件、第4号議案 平成13年度事業計画並びに予算(案)に関する件、第5号議案 要望事項(案)に関する件第6号議案決議(案)が提案され原案通り了承された。
なお、第5号議案及び第6号議案については、本年5月の通常総会までの間における情勢の変化等に対応して内容に修正を加えることがある旨、及びこの内容を会長に一任することも併せて了承された。
また、第3号議案 役員の選任並びに承認に関する件については、現役員の任期は平成13年6月18日をもって任期満了となることから、本理事会において、6月19日以降の役員について監事の選任、規約第5条第2項定める理事(道府県支部長)以外の理事の承認並びに5月24日の通常総会において選任する会長の選出について諮られた。
このことについて、中井副会長から、前日の副会長会議において話し合われた『監事の選任及び常務理事の承認については、現監事並びに現常務理事を再任すること。国会議員の役員については、会長に一任すること。会長については、現保利会長に引き続きご就任いただくことを通常総会に提案すること』が提案され、承認された。
理事会で了承された平成13年度事業計画及び要望事項等は、次のとおりである
平成13年度事業計画
1、政府予算対策
中央省庁再編後の初年度となる平成14年度の政府予算の編成は、厳しい財政事情や行財政改革の推進が図られる中で、事業の効率的実施、既存の事業予算の点検・評価などがより強く求められる情勢にあり、このような中で、山村振興対策の着実な推進及び山村・森林・農地が果たす公益的・多面的な機能をより高度に発揮させるための予算措置等、山村振興対策の総合的推進に必要な予算の確保のため、農林水産省をはじめとする関係各省、関係各党と十分連絡を取りつつ、適切な運動を展開する。
2、振興山村実務研修会の開催
平成11年度から発足した第5期山村振興対策の平成13年度計画樹立予定地域市町村及び関係都道府県の実務担当者並びに支部の担当者を対象とし、計画樹立に必要な研修会を開催する等円滑な山村振興計画の樹立のために積極的に取組む。
3、山村振興調査の実施等
山村の財政問題をはじめ、山村の公益的・多面的機能を維持・発展させるために必要な各種情報等の収集及び調査、並びにこの分析・検討を特別調査、海外調査を含めて実施する。
4、第27回全国山村振興シンポジウムの開催
全国山村振興連盟、山口県及び全国山村振興連盟山口県支部の共催で、第27回全国山村振興シンポジウムを下関市で開催する。
5、山村振興のための啓蒙・普及活動の推進
山村では、山村・森林・農地の持つ国土保全・環境保全等への役割が並々重視されるとともに、都市住民等の憩いの場としての豊かな自然環境への期待が高まっている。
これらの役割を持続的に発展させていくためには、山村振興の重要性について広く国民の理解と協力を得ることがとりわけ重要であり、インターネット機能の活用、ビデオによる映像の提供、公共の場への山村広報板の掲出等を含め、関係各省をはじめ各方面との密接な連携のもとに、各般の広報活動を行う。
また、都市住民の山村への理解を深めるため、前年度に引き続き第10回ふるさと山村フォトコンテストを実施する。
6、山村振興全国連絡協議会への助成
協議会の運営費の一部を、前年度同様助成する。
7、出 版
山村振興速報(月2回)等の出版を行う。
8、各種会議会合
平成13年5月、11月に通常総会、臨時総会を開催するほか、7月、11月、平成14年2月にそれぞれ理事会を開催する。
また、平成14年1月に支部事務局長会議を開催する。
|