|
全国山村振興連盟の平成12年度臨時総会は、12月7日(木)午前10時半から東京内幸町のイイノホールにおいて、衆参国会議員をはじめ政府関係者等の来賓多数出席のもとに連盟会員、支部事務局員など9百数十名が参加して盛大に開催された。 総会は、山口副会長(岩手県新里村長)の開会の辞、黒澤丈夫会長代行の挨拶に続いて、扇千景国土庁長官、大原一三自由民主党・山村振興対策特別委員会委員長、山本文男全国町村会会長からそれぞれ祝辞が述べられた。 続いて、出席された国会議員、政府関係者の来賓紹介があり、この後、連盟の三井事務局長から、i 政府の平成13年度予算編成方針、ii 中央省庁の再編のもとで山村振興法に基づく行政が国土庁から農林水産省・国土交通省・自治省の三省共管へと移行すること、iii 連盟としてはこれを機により抜本的・総合的な山村振興行政が展開することを要望するものであること、iv 町村合併については合併の強制に反対であるとの従来からの基本的考え方を再認識するとともに全国町村会との緊密な連携を図ってゆくことが重要と認識していること、v 連盟の事業活動として去る10月25日に福島県郡山市で第26回の全国山村振興シンポジウムが開催され盛会裡に終了したこと、vi 国土庁との共催による第9回ふるさと山村フォトコンテストを行い、10月17日の審査で国土庁長官賞など27点の入選作品が選定されたこと等の情勢報告があった。 次いで黒澤会長代行が議長となって議事に入った。 ・まず報告事項として先に理事会で承認された平成11年度の収支決算について事務局から報告があった。 ・次に第1号議案のうち会長選任の件では、昨年秋以降空席となっていた会長職に保利耕輔衆議院議員が選任された。会長職は平成11年10月、玉澤徳一郎会長が農林水産大臣への就任に伴い会長を辞任されて以来空席となっていたところ、去る7月27日の理事会で保利耕輔議員を会長とする旨の総会議案を提出することが議決され、これに基づき、本総会において満場の賛同のもとに選任されたものである。 このあと、保利新会長から会長就任に当たっての挨拶(別掲)があった。 次に監事については、長野県高遠町の北原町長の監事辞任に伴い、後任の監事として長野県川上村の藤原忠彦村長が平成12年11月15日の理事会において選任され、連盟規約第7条に基づき本総会でこの承認が行われた。このあと藤原新監事から、職務を全うするよう努力していきたい旨の挨拶があった。 ・続いて、第2号議案の「平成13年度山村振興関連予算の要望(案)に関する件」、第3号議案「平成13年度税制改正に係わる要望(案)に関する件j、第4号議案「市町村の合併に関する緊急要望(案)に関する件」について、それぞれ事務局から説明を行った上で、原案どおり可決された。 ・第5号議案「決議(案)」については、多田副会長(徳島県宍喰町長)が決議案を朗読し、原案どおり可決された。 以上で議事を終了し、脇本副会長.(北海道知内町長)の閉会の辞のあと同副会長の発声により全国山村振興連盟の万歳を三唱し、総会を終了した。 総会終了後、連盟の町村長副会長等を班長とする各省ごとの要請上の担当班を編成し、決議された要望事項についての関係省庁等への要請活動を行った。 なお、この一環として町村合併の強制に反対することを主旨とする「市町村の合併に関する緊急要望」を自治省に対して行った。 当日の挨拶、祝辞を発言順に掲げると以下のとおりである。 |
[全国山村振興連盟会長代行黒澤丈夫氏]
|
[国土庁長官 扇 千景氏]
|