関係各省庁から財務省へ提出された平成23年度山村振興関連予算概算要求の概要及び
平成23年度山村振興関連税制改正要望の概要は次のとおりとなっている。

【平成23年度山村振興関連各省庁予算概算要求の概要】


            注1.詳細は別表のとおり。
            注2.予算額は、振興山村分として明確な区分ができないため、
                全国分が一括計上されている。

【農林水産省(非公共)】

1.中山間地域等直接支払交付金               269.98億円(102.0%)
2.食と地域の交流促進対策交付金               19.73億円( 皆増 )
3.耕作放棄地再生利用緊急対策       所要額      56.96億円(104.4%)
4.農山漁村活性化プロジェクト支援交付金           203.57億円( 82.8%)
5.強い農業づくり交付金                     31.38億円( 21.8%)
6.未来を切り拓く6次産業創出総合対策のうち
  6次産業総合推進事業                     8.10億円( 皆増 )
7.未来を切り拓く6次産業創出総合対策のうち
  6次産業化推進整備事業                   15.67億円(110.9%)
8.鳥獣被害緊急対策事業                   100.00億円( 皆増 )
9.産地活性化総合対策事業のうち
  鳥獣被害対策支援事業               110.25億円の内数( 皆増 )
10. 鳥獣被害防止総合対策交付金                12.83億円( 56.3%)
11. 振興山村・過疎地域経営改善資金(融資枠)       10.00億円 (100.0%)
12. 就農支援資金貸付金                     6.32億円(69.1%)
13. 農業改良資金利子補給交付金               5.11億円(651.9%)

【農林水産省(公共)】

1.農業農村整備事業                    2,240.81億円(105.2%)
2.農山漁村地域整備交付金                1,500.00億円(100.0%)

【水産庁(非公共)】

1.強い水産業づくり交付金のうち
  漁業者の共同利用施設整備等に対する支援        3.88億円( 7.7%)
2.強い水産業づくり交付金のうち
  産地水産業強化支援事業                   31.64億円( 皆増 )

【水産庁(非公共)】

1.水産基盤整備事業                      723.67億円( 88.0%)
2.農山漁村地域整備交付金(再掲)             1,500.00億円(100.0%)

【林野庁(非公共)】


1.森林整備地域活動支援交付金                33.00億円( 皆増 )
 (森林管理・環境保全直接支払制度(仮称)のうち非公共分)
2.「緑の雇用」現場技能者育成対策              57.77億円( 皆増 )
3.地域材供給倍増事業                 11.53億円の内数( 皆増 )
4.山村活性化総合推進事業                   4.04億円(75.2%)

【林野庁(公共)】

1.森林整備事業                        1,465.35億円(124.0%)
 うち森林環境保全直接支援事業
 (森林管理・環境保全直接支払制度(仮称)のうち非公共分)537.41億円( 皆増 )
2.治山事業                            608.45億円( 88.4%)
3.農山漁村地域整備交付金(再掲)              1,500.00億円(100.0%)

○ 林業金融対策                         22.59億円(100.2%)

【国土交通省】

1.道路事業                     ※1 1兆3,834.13億円(103.6%)
2.治水事業等                    ※1    6,304.09億円( 99.4%)
3.都市公園事業                  ※2        −      ( − )
4.下水道事業                    ※1    174.46億円( 35.2%)
5.地域住宅計画等に基づく事業等       ※1    151.43億円( 99.3%)
6.地域公共交通確保維持改善事業            453.00億円( 皆増 )
7.集落活性化推進事業                     4.00億円( 87.0%)
 ※1 この他に、社会資本整備総合交付金2兆2,000億円がある。
 ※2 社会資本整備総合交付金2兆2,000億円の内数

【総務省】

1.辺地及び過疎対策事業債                3,121.00億円( 99.6%)
 @ 辺地対策事業債                      431.00億円( 99.5%)
 A 過疎対策事業債                     2,690.00億円( 99.6%)
2.一般補助施設整備等事業債(豪雪対策事業)      37.00億円( 100.0%)
3.無線システム普及支援事業                134.80億円( 80%)
 携帯電話等エリア整備事業                  58.01億円( 88%)
 地上デジタル放送への円滑な完全移行のための環境整備・支援 76.79億円( 74%)
4.「光の道」整備推進事業                   30.00億円( 皆増 )

【文部科学省】

1.公立文教施設整備費(沖縄分を除く)          2,192.43億円(212.5%)
2.へき地児童生徒援助費等補助金               9.94億円( 99.9%)
 ァ スクールバス・ボート等購入費               6.63億円(160.6%)
  イ 遠距離通学費                        1.90億円( 57.9%)
  ウ 寄宿舎居住費                        0.24億円( 31.3%)
  エ 高度へき地修学旅行費                   0.58億円( 49.8%)
  オ 保健管理費                          0.59億円( 97.6% )
3.豊かな体験活動推進事業                 【文化庁】 98.13億円の内数
 (学校・家庭・地域の連携協力推進事業の一部として実施)

【文化庁】

1.次代を担う子どもの文化芸術体験事業          52.70億円( 皆増 )
2.子どものための優れた舞台芸術体験事業        平成22年度限り
3.民俗文化財の保護                       2.50億円(104.2%)
(1)調査費                              0.30億円(100.0%)
(2)修理・防災費                          1.40億円(100.0%)
(3)伝承・活用等事業費                     0.80億円(114.3%)
4.無形文化財の伝承公開費                  6.06億円(143.9%)
5.文化財保存技術の保存伝承費               3.14億円(128.0%)
6.天然記念物食害対策                     2.22億円(100.0%)

【厚生労働省】

1.へき地保健医療対策費                   36.52億円( 95.6%)
2.医療施設等設備整備費                    8.31億円(100.0%)
3.医療施設等施設整備費                    4.51億円 (100.0%)
4.保健衛生施設等施設整備費                11.43億円 ( 93.0%)
5.社会福祉施設等施設整備費補助金            30.00億円( 30.0%)
6.地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金      170.00億円( 64.6%)
7.地域介護・福祉空間整備推進交付金           15.00億円( 75.0%)
8.次世代育成支援対策交付金                333.00億円( 92.2%)
9.次世代育成支援対策施設整備交付金           31.00億円( 61.6%)
10.簡易水道等施設整備費等                 141.28億円( 82.3%)
11.林業就業支援事業                      7.60億円( 94.7%)
12.農林業等就職促進支援事業                3.27億円(101.5%)
13.農業雇用改善推進事業                   1.03億円(146.4%)

【経済産業省】

1.地域企業立地促進等共用施設整備費補助金(※)   10.00億円( 72.7%)
2.地域企業立地促進等事業費補助金            13.84億円( 63.2%)
3.地域力活用新事業創出支援事業              19.94億円( 75.3%)
  *22年度までは、小規模事業者新事業全国展開支援事業として実施
4.新事業活動促進支援補助金(地域資源活用型)     12.76億円( 85.6%)
5.「農商工連携」の促進                     19.53億円( 90.4%)
 @ 新事業活動促進支援補助金(農商工等連携型)    18.53億円( 90.9%)
 A 地域産品販路開拓機会提供支援事業           1.00億円( 82.9%)
(※)の事業は、「『農商工連携』の促進」予算と一部重複している事業である。

【環境省】

1.自然公園等事業                        96.46億円( 90.9%)
2.国立公園等民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー)事業費 
                                     2.70億円の内数
3.国立公園等における大型獣との共生推進費        0.81億円の内数
4.特定鳥獣保護管理実態調査等                1.29億円の内数
5.国指定鳥獣保護区における保全事業(自然公園等事業の内数)(再掲)  
                                    96.46億円の内数
6.地域生物多様性保全活動支援事業             2.42億円の内数
7.浄化槽整備事業                       105.27億円の内数
8.廃棄物処理施設整備事業                  426.93億円の内数
 (浄化槽設置事業及び浄化槽市町村整備推進事業を除く)
9.生物多様性の保全・活用による元気な地域づくり事業(特別枠)
                                    15.00億円の内数

【平成23年度山村振興関連税制改正要望事項の概要】

1.振興山村において、事業者が製造の事業、旅館業、ソフトウエア業に使用する機械
  等を取得した場合の特別償却制度の延長 (農林水産省)

2.地球温暖化対策を推進するための税制度の創設に伴う措置
                             (農林水産省・環境省共管)
 (1)地球温暖化対策推進のための税制上の措置について、既存の税制との関係等
   に考慮し、講ずること。
 (2)その税収の使途として、農山漁村における再生可能エネルギー対策や、森林
   吸収源対策等を位置付けること。



《前へ》《次へ》